むし歯の治療|豊川稲荷駅・豊川駅で歯医者をお探しの方はかわかみ歯科クリニックまで

〒442-0051 愛知県豊川市中央通2丁目44

0533-84-8817

  • 地図

むし歯について

むし歯は、お口の中で繁殖する細菌が作り出す酸によって歯が溶かされていく病気です。
むし歯の原因となる細菌は磨き残しをエサに歯垢(プラーク)を発生させると同時に、細菌自体も増殖していきます。つまり、細菌の「巣」ともいえる歯垢(プラーク)をしっかり除去すれば、むし歯リスクを減らすことができます。
むし歯は、初期のうちに治療を開始できれば短期間で治療を終えられるうえ、ご自身の歯をできるだけ残すことが可能です。しかし、治療を後回しにすればするほど歯の内部にまで細菌感染が進み、最終的には抜歯せざるを得ないことがあります。
歯がしみる・痛むといった違和感が少しでもある場合には、できるだけ早く受診しましょう。

こんな症状ありませんか?

  • 歯に冷えた飲食物、冷たい空気が触れると痛む

  • 温かい飲食物が歯にしみる

  • 安静にしていても痛みがある

  • 歯を噛みしめると痛みを感じる

  • 食べ物を噛んだ時に痛みが走る

むし歯の原因とは

豊川駅・稲荷口駅・豊川稲荷駅・かわかみ歯科クリニック

食べ物や飲み物に含まれる糖分を取り込んだ細菌は酸を発生させます。この酸によって歯の表面のエナメル質は溶かされリンやカルシウムが失われますが、この現象を「脱灰」と呼びます。
酸性に傾いたお口の中は、しばらくすると唾液によって中和され、リンやカルシウムが再び歯の表面を修復し始めます。この現象を「再石灰化」と言いますが、健康なお口の中では食事のたびごとに脱灰と再石灰化が繰り返されます。
ところが、ダラダラと食事を続けたり磨き残しがあると、常にお口の中が酸性に傾いているために再石灰化できず、むし歯にかかりやすくなります。

むし歯が進行すると

豊川駅・稲荷口駅・豊川稲荷駅・かわかみ歯科クリニック

初期のむし歯は歯の表面が白く濁ったり、黒く変色するだけですぐにむし歯だと気づくような自覚症状はありません。そのため、歯がしみる・痛むなどの異常に気づいた時にはむし歯はだいぶ進行している状態です。
また、過去に治療したむし歯も詰め物・被せ物の経年劣化によって歯と詰め物の間に隙間が生じ、むし歯が再発しやすくなりますので注意が必要です。
歯は削れば削るほどもろくなっていくので、治療を繰り返すことはおすすめできません。ご自身の歯を残していくためにも、日頃からむし歯予防を心がけ、できるだけ初期のうちに治療することが大切です。

大人と子どものむし歯の違い

大人のむし歯の特徴

豊川駅・稲荷口駅・豊川稲荷駅・かわかみ歯科クリニック

大人のむし歯は、痛みを感じにくく、気づかないうちに進行していることが特徴です。
歯の内部の神経を囲んでいる「象牙質」は年齢を重ねていくにつれて厚みが増すため、むし歯が象牙質にまで届いても痛みがあまり伝わらないのがその理由です。
また、歯周病で歯ぐきが下がると歯の根っこ部分が露出します。歯の根の表面は柔らかくむし歯になりやすいので注意が必要です。
成人のおよそ90%はむし歯にかかっているというデータがありますが、なかでも一度治療したむし歯が再発する「二次むし歯」は大人のむし歯に多く見られます。
大人のむし歯は、早期発見・早期治療はもちろんですが、再発しないための予防への取り組みも大切です。

子どものむし歯の特徴

豊川駅・稲荷口駅・豊川稲荷駅・かわかみ歯科クリニック

乳歯や生え変わって間もない永久歯は、歯の表面にたくさん小さな穴が開いています。そのため柔らかい歯質なので、むし歯になりやすく進行も早いことが特徴です。
乳歯のむし歯は、

永久歯もむし歯にかかりやすくなる

永久歯が正しい向きや位置に生えてこない

顎や身体の成長が妨げられ、顎の変形などが引き起こされる

など、発育途中のお子様の身体に悪影響を与える場合があります。
むし歯は、歯科医院で正しいケアの方法を身に付け、ご自宅でも毎日実践することで予防することができます。
お子様が小さいうちは保護者の方が仕上げ磨きをするなどの協力が欠かせません。
保護者の方と歯科医院との二人三脚でお子様の歯の健康をしっかり守っていきましょう。

ページトップへ